Posts

wwdc2019 core bluetooth

What’s New in Core Bluetooth https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2019/901/ BR/EDRデバイスに拡張。 technology, privacy, tool LE 2Mbps iPhone8, Apple TV 4K, Apple Watch Series4 Throughput (kbps) Write With Response: 2.5 Write Without Response: 37 +Larger MTU: 48 +Extended Data Length: 135 +LE L2CAP: 197 +15ms Interval 394 +LE 2Mbps: 670 Advertising Extension, extended advertisement payload up to 124 bytes Extended Scan, New API to query for platform support class func supports(_ features: CBCentralManager.Feature) -> Bool static var extendedScanAndConnect: CBCentralManager.Feature { get } Extended Connections, Supports connections to connectable extended advertisements Improve existing connection exchange protocol Legacy Connections ADV -> スキャン、 Conn_indication, NoACK, Wakes Host Processor Extended Connections, ExtADV

wwdc2019 misc

Introducing Low-Latency HLS https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2019/502/ 資料だけざざっと。配信をより低レイテンシ、ユーザが操作すれば、すぐに再生位置が切り替わるとか、ライブ配信とか。 今は1セグメントが6秒。これをサブセグメントに細かくする。250ミリ秒くらい。リアクションは、600ミリ秒くらい。 大規模な

WWDC2019 Platforms State of the Unionを見たメモ

Platforms State of the Union – https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2019/103/ 要点 iPadアプリがほぼそのままMacアプリにビルド可能になる。MacOSでカーネルの上にUIKitを含むフレームワークが乗る形。AppKitも平行して横にあるので、従来アプリもそのまま動く。 MacOSは、システムはリードオン

WWDC 2019

iOS13の新機能 https://developer.apple.com/ios/whats-new/ Dark Mode SwiftUI iOS, macOS, watchOS, そしてtvOS のユーザインタフェース構築のモダンなプローチ。 ダイナミックなインタフェースを、かつてなく早く、宣言的に、コンポジションを異本単位にしたプログラミングで構築できる。 Multiple UIInstanes iOS13ではユーザは、アプ

Arduinoの新しいボード 2019年

Arduinoから新しいボードが発表されています。他にもIoT向けArduinoブランドのSIMカードなども発表されています。 https://blog.arduino.cc/2019/05/17/whats-new-at-maker-faire-bay-area-2019/ ボードは、無線機能ありとなしのもので、無線機能は、BLE、WiFi+BT4.2。無線モジュールは、u-blox製