Posts

Bluetooth LEの解説本、第1章

Bluetooth Low Enrgyとは Bluetooth3.0までのBluetoothと、Bluetooth4.0で統合されたBluetooth Low Energy(ブルートゥース ロー エナージー、以下 Bluetooth LE)は、技術も使われ方も、まったく異なるものです。 本書では、B

Bluetooth Low Energy リンクレイヤの解説

ここまでで、クラシックBTと比較したBLEの違いと特徴、そしてBLEの物理層を述べました。 ここでは、規格書をなぞる解説ではなく、iOSのアプリ開発とiOSと連携するBLEデバイス開発に役立てるための知識を提供する視点で、BLEのリンクレイヤ

Bluetooth Low EnergyのL2CAPの解説

L2CAPとは Logical Link Control and Adaptation Protocol、略してL2CAPは、上位のプロトコルレイヤに、プロトコル/チャネルのマルチプレクサを提供する、接続および非接続のデータサービスです。2つのデバイス間のデータ通信を提供するロジックレイヤを通じて、プロ

BTLEハンズオンを開催しました

Bluetooth Low Energyのハンズオン(実物を手にした実践的な講座)を、大垣市ドリームコアで、2013年3月22日に開催しました。 このハンズオンは、 有限会社トリガーデバイスと株式会社間チルダが受託した2012年度岐阜県スマートフォンアプリ開発関連人材

CBATTRequestクラスリファレンス 日本語訳

iOS6以降で有効です。 CBATTRequestクラスは、セントラルからの読み出し/書き込み要求を表します。 プロパティ @property(readonly, retain, nonatomic) CBCentral *central; リクエストを発生させたセントラルです。 @property(readonly, retain, nonatomic) CBCharacteristic *characteristic; 値を読み書きするcharacteristicです。 /*! @property offset @discussion The zero-based index