Posts

iOS10雑感

はじめに WWDC2016の動画から、iOS10への雑感をまとめます。 WWDC2016のここを見る ロック画面のスライドバーがなくなり、ホームボタンの押し込みに変更された。 WatchOS3の登場、iCloudへのアクセスやジャイロなどのセンサー

iOS8でのiBeacon活用

WWDC2014のプレゼンテーションから、iOS8での/iOS8からのiBeaconの活用方法をまとめてみます。 すでに iOS8で正体を現したAppleの屋内位置測位。iBeaconは第一形態だった。Maps Connectとは? #WWDC14 で詳細に記述

iOS8と雰囲気の世界

iOS8の発表を見ていると、雰囲気をキーワードにするとおもしろいと思ったので、メモしてみます。 2014年になって、O2O (Online 2 Offline)、ウエアラブル、そして身の回りのモノや現象がネットとリアルタイムで同期するIoT (Interne of Things)が

iOS8のvisit monitorin (訪問先追跡)

iOS8のvisit monitoring iOSは、位置情報取得が初めて登場した時から、電池消費量に注意して設計されています。位置情報を調べる物理手段は、携帯電話基地局、WiFiルータの識別子、GPS などがありますが、アプリケーションが位置情報を取得するときに

iOS8の高度計(気圧計)

iOS8の高度計(気圧計) iPhone6 Plus および iPhone6には、気圧計が入っています。 今どき気圧計は高精度で、気圧の値の変化から、1メートル程度の高さの変化が十分にわかります。これがあると、例えば、ユーザが今ビルの何階にいるかがわかるわけです。 サン